[`yahoo` not found]
GREE にシェア
このエントリーをはてなブックマークに追加

セット内容詳細

百均5.5Lタッパーにガス抜き済みで加水したきのこマットを容器の7割程の高さまでただ固く詰めたもの

親虫♂♀情報(熟成期間など)

WD♂51.7㎜(2024/10/通関)×WF1♀顎欠け39.8㎜(2024/10/羽化) ♂は別の♀に使用した後飼育し続けていたもの

気をつけたポイント

特に無し

備考

♀に偏り過ぎて絶えそうなラインがあり、♂目的で160円で落札出来てしまったペアに付いてきた♀が顎欠けB品だったので、別ラインで使用した古いWD♂をカップ同居で掛けて材無しマット産卵させました。 きのこMat単体でパリーオオが産むのは珍しくなく、最近柔材3本入りで組んだ複数のセットが上手くいってないのであまり材を買わなくても問題無いと思うようになりました。 材の選り好みが激しいので、同じような品質の柔らかいクヌギ材を3本使ったら凄く齧っているのに全く産んでない材と僅かに産んでいる材が混ざるといった不安定な結果が経験上多いです。 逆に、マットの選り好みが全然無いのできのこMatでも産卵Matでも、他社の一次発酵でも三次発酵でも関係なく産みます。オガの粒子と発酵具合を気にしている様子が全く見られないので材を入れるにしてもマットは深詰めに限ります。